こんにちは、サエコロです。
ベビちゃんがすっかり重たくなって、抱っこが辛い今日この頃。
力も強くなってきて、おっぱいをあげている最中はつねられたり引っ掛かれたり殴られたり蹴られたり…毎日攻撃を受けてボロボロになっています( ;∀;)
色々アルバムを見ていると信じられないくらい小さくて、たった6か月でも色んな事があったなぁとしみじみしていました。
という訳で、生後6か月&ママデビュー6か月の記録として振り返りをしていきたいと思います(^^)/
書いてるとなが~~くなってしまうので、今回は生後3か月分をパート①としてお伝えしていきますね♪
子育ての振り返り-ベビちゃんの様子・ママの様子-
月例ごとに振り返っていきますね。
0か月


・誕生
・生まれた瞬間からおっぱいを上手に吸う
・とにかく抱っこしてないと泣く
・顔を引っかきまくる
・夜中はピッタリ2時間置きに起きる
・沐浴はが好きなようでピタッと泣き止む(シンクで2人がかり)
・50cmの服がぶかぶかで、気がついたらカオナシ状態になっている
・生後24日でおむつをSサイズにチェンジ
【入院中】
・病院は面会不可のため、一人で不安になる
・出産前と産後の体重差は3キロくらいしかなかった
・抱っこの仕方が下手(縦抱きは特に怖かった)
・できれば完全母乳で行くように看護師さんに言われるが、頻回授乳が辛くてミルクに頼る
・あまりに夜寝てくれず、毎日2時間睡眠でちょっと涙が出る
・1時間ごとに看護師さんが見回りに来るので結局昼も寝れない
・急にニキビができ始める(産後のホルモンバランスの乱れ?)
【退院後】
・とにかく股が痛すぎて全然動けない(椅子に座るのもつらい)
・出血がひどい
・外出はほぼしない(1日くらいしかしてない(^^;)
・昼ご飯は冷凍、晩ご飯は実母に届けてもらったり、旦那くんに買ってきてもらう
・食欲はあるけど体重が気になる
・旦那くんには別の部屋で寝てもらい、ベビちゃんと2人で寝る
・ベビちゃんが泣くと意外とちゃんと起きれる
・乳首や体がかゆすぎて眠れない
・母乳がどのくらい出ているのかわからずミルクの量に戸惑う
一番思い出深い誕生月なのですが、思い出をざっくり言うと
痛い・愛しい・家族に感謝なひと月でした。
ほんとにびっくりしたのは会陰切開と胎盤を取るときの痛みです( ;∀;)
今思い出すだけでも関節が痛くなるくらい…(笑)
お風呂もトイレも座ってご飯を食べるのもきつかった記憶があります。
【関連記事】
でもそんな中でも赤ちゃんの顔を見たり、おっぱいをあげたりしていると胸が苦しくなるくらい愛おしくて、無事に産むことができてよかったなぁと感じました。
私が弱っていたので旦那くんや実母にはとってもお世話になり…文句ひとついわずしてくれた家族には感謝しかないです。
ちなみにベビちゃんのカオナシ状態とはこちらです


50cmの長肌着を着せていたのですが、ふと見た時にはこの状態になってしまってびっくりしました(笑)
生後1か月


・ベビーカーでお出かけデビュー
・少し微笑む
・背中スイッチが過敏
・お風呂デビュー
・大の字で寝ることが増えた
・寝ている間に掛け布団に潜り込むようになる
・帽子をめちゃくちゃ嫌がる
・顔、体がぷくぷくになり始める
・お花見がてら公園デビューする
・持ち運び用ミルクを飲んでくれない
・ミルクを飲んでも最後におっぱいを欲しがる
・生まれた時からあった副耳(イボのようなもの)を整形外科で取ってもらう
・1か月検診(4時間かかった)
・お宮参り@近所の神社
・1か月検診で久々に化粧をする
・病院で同じ月例の赤ちゃんが気になる
・出血がとまらない(大きい血の塊みたいなのがお風呂場で出てびびる)
・相変わらず股が痛い
・ベビーカーを使い慣れなさすぎて戸惑う
・抱っこ紐も何が正解かわからず戸惑う
・実母に甘えまくって晩ご飯を作らない生活
・ブログを始める
久々にシャバの空気だ!!と言わんばかりに1か月検診でようやく外にでました。
0か月の時は本当に郵便取りに行くくらいしか外に出ていなかったのでとても爽やかな気分。
ベビちゃんもお出かけが好きなようで外に出ると超ご機嫌!(家に帰ったら号泣)
しかしベビーカーが使いなれなくて、段差の上り方とか切り替えの仕方とか中々ぎこちなかったです。
抱っこ紐も高さとか締め具合とか何が適正なのか未だに不明…赤ちゃんが苦しんでなければオッケー!て感じです(笑)
そしてブログを開始したのもこの頃でした!もうすでに懐かしい気がするけど…
人にご飯作らせておいて自分はブログしてるって怒られますよね(^^;
生後2か月


・哺乳瓶拒否が始まる
・乳児湿疹が出始める
・おじさんのような匂いがする
・よく笑うようになる
・手をグーにして片手をあげるしぐさが増える
・夜はパパの胸の上で寝るようになる
・うつ伏せにすると首の力が結構強い
・50~60cmの服がぴったりになってくる
予防接種開始(意外と一瞬しか泣かなかった)
・寝不足が限界でちょっと辛くなる
・旦那君の些細なひとことや行動で時々悲しくなる
・出血が収まってくるけど痛みは残っている
・ご飯を徐々に作り始める
・おむつ替えやお風呂にだいぶ慣れてくる
以前書きましたが、生まれた時からツルツル肌だったベビちゃんが乳児湿疹と共におじさん臭を連れてきた時期です(笑)
【関連記事】
哺乳瓶拒否がきつくて、哺乳瓶を口に近づけるだけでギャン泣き…(´;ω;`)
最初はパパやからなら飲んでいましたが、しまいにはパパでも拒否!(笑)結構きつかった~
ベビちゃんはすこぶる元気でだったのですが、マタニティブルーなのかなんなのか、旦那くんのふとした一言や行動に傷ついて悲しくなったり泣いたりしていました。
旦那くんは特に気にしていなかったみたいですが、戸惑っただろうなと思います。ホルモンバランスってほんとすごいですよね…。でも男性にもデリカシー無い発言には気を付けてほしいですけどね!(笑)
生後3か月


・絶賛哺乳瓶拒否継続中
・70mの服にサイズアップ
・おむつもMサイズに
・無理やり袴ロンパースを着せられる(激カワ)
・うつ伏せにすると首がしっかり持ちあがる(完全に座ってはいない)
・笑顔が増える
・げんこつしゃぶりが始まる
・足の力が強くなり、両かかと落としのような運動を始める
・布団をかけても蹴とばす
・朝起きたら90度回転して布団から畳に落ちている日が増える
・こどもの日
・お食い初め
・ギャン泣きに慣れてくる
・ギャン泣きした時に「メンメェ~~」と言うのが「ママ」に聴こえて嬉しくなる
・貧血になる、ひどい頭痛が続く
・お食い初めを手探りで行う@自宅
・子供の日の五月人形はじいじとばあばに乞食する
・ベビちゃんが布団から落ちているのにビビって寝返り防止クッションを買う
しっかり体重も増えてきて、お洋服もおむつもサイズアップしました!
私はというと1日中ベビちゃんと一緒にいるので、だんだん泣き声にも慣れてきました。
ギャン泣きが続くと旦那くんの方が育児ノイローゼのような表情に…(笑)
そして足の力がとても強くなってきました!
布団をかけてもとにかく蹴飛ばして被ってくれない(^^;
仕方がないのでスリーパーを着せたりしました。
さらに寝ている時の動きも活発で、2日に1日は朝起きたら布団から落ちている状態に!!
畳に頭が擦れていたので慌てて寝返り防止クッションを購入(^^;
いつ寝返りが始まるかハラハラしてしましました。
お食い初めに関してはお店でやろうか迷ったのですが、時代的に外食も憚られたのと、
大人の御前も注文しなければならないと聞いて、3人前はとても食べられない!勿体ない!という事で、
仕出し屋さんに注文して自宅でコンパクトにやることにしました(^^)/
お店でやると豪華で映えるとは思いますが、好みやニーズに合わせてご自宅でするのもおすすめです。
【関連記事】
首座りのチェックのためにうつ伏せにしてみると、結構しっかり持ちあがっていました。
とはいえ抱っこしているとグラグラしてる気がするし、何をもってして座っているというのか初めてなのでよくわからず(笑)4か月検診を待ち遠しく感じていました(^^)
3か月ベビちゃんがでできた事
・ほほえむ、たまにすごい笑顔
・げんこつしゃぶり
・あー、うー、はぶーなどの喃語を発する
・1日2~3回の快便ぷり
・とにかく蹴りまくる
・首が座りかけ
・夜は5時間くらい寝てくれるようになった
だんだん笑顔や喃語が増えてきてとにかくかわいい!!
ただ、蹴る力が強すぎて遊んでいる時にみぞおちに食らうと結構きついです(^^;
男の子だから筋力が強いのもあるかもしれませんが、元気な証拠ですね。
3か月でママが大変だったこと
・産後の痛み
・乳首や体の痒み
・寝不足
・肌荒れ
・哺乳瓶拒否
・貧血・頭痛
何回も言いますがとにかく痛み・痒みは辛かったです…。
哺乳瓶拒否も、乳首がヒリヒリしていたので大変でした(´;0;`)
そして急な貧血は母乳をあげてることによる鉄分・栄養不足があったようなので、鉄分サプリを投入したらすっかり改善しました。
まとめ
いかがでしたか?
今となってはほんの数か月前とは信じられないくらい遠く感じますが、
それくらい赤ちゃんの成長は早い!新生児期なんてほんと一瞬です。
思い出もどんどん新しく積み重なっていくので、こんな風に振り返る習慣は続けていきたいなと思います(^^)
現在子育て中の方だけでなく、これから赤ちゃんと出会うプレママさんの参考にもなれば幸いです。
ありがとうございました!
にほんブログ村ランキングに参加しています!
もし良かった!面白い!と思っていただけたら、クリックで応援をよろしくお願いします(^^)/

コメント