こんにちは、サエコロです。
記事は久々の投稿です(^^)
最近すっかり寒くなってきたなぁ。と思ったら、ベビちゃんももうすぐ10ヶ月。
もうあっという間に1歳になってしまうではありませんか…!!
いつの間にかかなり大きくなっちゃって…もう体重も10キロ近くになっております!
今回は、7ヶ月〜9ヶ月の間でベビちゃんが出来たことや、大変だった事をお伝えさせていただきます(^^)
【0〜3ヶ月の記録】
【4〜6ヶ月の記録】
子育ての振り返り-ベビちゃんの様子・ママの様子-
月齢ごとに振り返っていきますね。
生後7か月


・日中はベビー(バス)チェアに座ってテレビをじっと見るようになった
・ヒカキンが好きなようで、流すと笑う
・うたえほんが大好物
・うつ伏せで寝る事が増えた(仰向けにすると起きる)
・オムツはテープLとパンツLを使い分ける
・仰向けにしているといつの間にかズリズリ移動している
・うつ伏せで腰を浮かせるようになる(まだ動けない)
・うつ伏せで上半身を持ち上げるようになる
・初動物園
・離乳食は2回食
・ヨーグルトが大好き
・7ヶ月〜のベビーフードは嫌がる
・お風呂で楽しそうに暴れる
・生理が再開してホッとする
・ワンオペ風呂に慣れてくる
・ベビーフードにほぼ頼りきる
・運動が続かなくなる
・80cmの秋服を買い漁る
・産後の抜け毛で減ってきた毛量が戻ってきた
・離乳食が2回食になって、大人の晩ごはんの支度やタイミングが難しく感じる
一人でお座りはできないものの、バスチェアに座らしておくと大人しくテレビを観てくれたり、寝かしていてもうつ伏せで一人で遊んでくれるようになりました。
そして謎にお昼寝はうつ伏せじゃないとしてくれない。


声がかなり大きくなってきて、奇声も増えました!!
お買い物中とか交通機関とか、かなりヒヤヒヤします…(^^;
声が大きい分泣き声もすごいのですが、ビェンビェン泣いたり叫んだりしていてもすぐにゴキゲンになるひみつ道具はこちら…。
【やさしいうたえほん】
このやさしいうたえほんのおかげで毎日どれだけ助かっているか…。というくらい、ベビちゃんの大のお気に入り!
調べてみるとたくさんのママ&赤ちゃんに支持されているようですね(^^)
5曲のメロディと5曲の歌、更には優しそうなお姉さんのささやきも入っています。
オムツをいつからパンツにしようか迷っていて、まだお座りしていないしテープでいいかなぁと思っていたのですが、いざパンツを履かせてみるとまぁ楽ちん!!!
寝返りしまくるのでテープだとどうしようもないんですよね(;_;)
ただ、大の時は個人的にテープのほうが替えやすいので、今でもテープとパンツを使い分けています。
身長は74cmくらいだったのですが、お洋服はもう80cm。
80cmのものは長く着れるイメージだったので、かわいい秋服をやたら買っちゃいました(笑)
離乳食も2回食が安定しました(^^)
朝は大体ベビちゃんが起きる8時〜10時の間、夜は18時〜20時の間くらいにあげるようにしていますが、
毎日ベビちゃんがお夕寝する時間が違うので、お風呂のタイミングや大人のご飯のタイミングなどがゴチャゴチャになって中々慣れなかったです(^^;)
生後8か月


・下の歯が2本生え始める
・哺乳瓶をしっかり両手で掴んで飲む
・パパが帰ってくると爆笑しだす
・7ヶ月用のベビーフードは潰さないと食べない
・ボーロなどのお菓子も食べない
・お座りの練習をしている様子
・なぜか寝付きが急に悪くなる(おっぱいを飲まないと寝ない)
・夜中2,3回起きるようになる
・こたつデビュー
・体重は9.1kg
・人見知りは全くなし
・ジョイントマットの端っこを外して振り回す
・人のマスクを外そうと引っ張って遊ぶ
・授乳回数を徐々に減らす(1日4回くらい)
・歯が生えてきてこれからの授乳が少し怖くなる
・添い乳をする
・手芸で初めてベビちゃんのスタイを作る
突然白っぽいのが見え始めた〜と思ったら急に下の歯が伸びてきました!(笑)


笑うとなんとも言えない、ちょこんとした歯が見えてなお可愛く見えてきました(^^)
ただ、歯は生えてきたものの、7ヶ月〜の離乳食はお口に入れた瞬間顔をしかめて口から出してしまうので、まだ潰してあげていました。
お菓子も食べさせてあげたくてワクワクしていたけどまだ難しい様子。
もうちょっと歯が伸びてからかな〜〜
そしてこの頃からようやく自分で哺乳瓶を持って飲んでくれる様になりました。
一生懸命持って飲んでる姿もかわいいし、楽だし最高!!
段々とおっぱいも張らなくなってきたので、離乳に向けて授乳回数も少し減らしています。
でも乳腺炎って授乳中はいつなってもおかしくないと聞いたので、張ってきたらあげるようにしています。
夜だけは必ずおっぱいを飲まないと寝てくれないんですよねぇ…。
嬉しいやら大変やら…。
今まで散々起きてちゃんとあげてたんですけど、あまりに夜寝付きが悪くなってきたので添い乳に変更しました。だんだん楽な方楽な方へとシフトしていってます(笑)


ジョイントマットを急に剥がしまくるようになって、直してもすぐ破壊されるので端っこはもう取り払いました(笑)
生後9か月


・お座りができる
・髪がやっと増えて(伸びて)くる
・抱っこをやたら要求するようになってきた
・ハイハイもどき(膝を立てて)で進む
・ママやパパを追いかけるようになり、いつの間にそこにいたの?!状態に
・つかまり立ちをするようになる
・膝立ちのような姿勢をよくする
・夜中相変わらず2,3回起きる
・奇声が増える
・教育番組が好きな様子
・前歯も生え始める
・急に9ヶ月〜のベビーフードまで潰さなくても食べられるようになる
・離乳食は3回食
・帽子を被せると気になるのか自分で取ってしまう
・叔父さんになつく
・ゲームのコントローラーやリモコンに夢中
・親戚にお披露目しても全く人見知りなし
・夜中起きるのが辛くなる
・添い乳をしてから姿勢が悪くなり腰が痛くなる
・授乳は1日3回くらい(夜が中心)
・3回食になるともはや時間が一瞬ですぎる
・実家に行くと遊んでもらえるので楽をしようとして通う
・コンセントガードや机などのガードをつけだす
急に部屋ですっと座り始めてびっくり!!
なんか急にお兄さんになったみたい。
体重もすっかり重くなって、抱っこしてるのが中々辛くなってきたよ〜…
今まではベビーカーに乗っているとき大体大人しくしてくれていたのに、最近は手を伸ばして「ギャーー(だっこして〜〜)」ってなるのでヒップシートを持ち歩くようにしています。
部屋でも抱っこしてほしそうに近づいて手を伸ばしてきます(^^*)かわいい
もうそれなりの体重に耐えれる簡易な抱っこ紐買ったほうがいいかな…。
今気になっているのがコレ。
「グスケット 抱っこひも」
楽そうだしコンパクトそうだし…。
ヒップシートは嵩張るし体重が増えるとズレてくるから長くは使えないかもだしなぁ。
後日購入したのでよければレビュー御覧ください!!
離乳食は、1日3回に。
前歯が生えてきてから急に潰さなくても9ヶ月〜のベビーフードまで食べられるようになってなんとも有り難い限りです(^^)
味付けは和風、さらに牛肉が好きみたいです。
パスタとかうどん、トマト系の味付けはあんまりおいしそうに食べてくれない。
もはやもう時間はバラバラ。
なんとな〜くな時間にあげています。
しかしベビちゃんが動く様になってきてから、本当に自分の時間の作り方が難しい…。
3ヶ月くらいまでも作業は中断中断で大変だったけど、
今は気がついたらこっち来てたりあっちいったりして、ぶつからないかとか変なもの食べないかとかハラハラします。
本人は冒険が楽しそうで何より…。
そう思うと4〜8ヶ月くらいはちょっと楽だったかもなぁ。
9か月ベビちゃんがでできた事
・おすわりができる
・つかまり立ちをする
・はいはい(?)ができる
・哺乳瓶を自分で持って飲める
・離乳食を噛んで食べる
・いろんな玩具に興味あり
・引っ張ったり掴んだり振り回したりが大好き
・ママやパパを追いかけるようになる
・だっこを要求する
・人見知りなし
9か月でママが大変だったこと
・日中常に見ていないと怖い
・抱っこが重たい(9.3kg)
・おっぱいを噛まれて痛い
・寝ているとき蹴られすぎて辛い
・寝ているとき端に追い詰められすぎて辛い(もはやベッドからいつも落ちそう)
・一日があっという間に終わる
まとめ
いかがでしたか?
大変なことも多いですが、ベビちゃんの出来ることが増えてきて可愛さは爆裂しています(^^)v
中でもつかまり立ちする時は見てほしい&褒めてほしいのか、ものよりも大人の手を掴んで立とうとしてきます(笑)出来た時は満面の笑み…もうたまりません(; 😉
ハイハイは思ってたハイハイと違う(膝立てて忍者みたいに進んでる)のですが、動きが早くなってきたのでこれからちょっと怖い(^^;
お風呂掃除なんかで風呂場にいて、ドア開けたらいる。
髪乾かしてて振り返ったらいる。
めっちゃビビります!!笑
でもそんなワンシーンが毎日楽しいです。
今回の記事が現在子育て中の方だけでなく、これから赤ちゃんと出会うプレママさんの参考にもなれば幸いです。
ありがとうございました!
にほんブログ村ランキングに参加しています!
もし良かった!面白い!と思っていただけたら、クリックで応援をよろしくお願いします(^^)/

コメント